記事を投稿する
谷村さん。札幌、名古屋とお疲れ様でした。4日間ともいくことができたのですが、どれも素晴らしかったです。
今後も元気に、素敵なアリスを全国のみなさんが待っていると思います。
実は1つ気になっていることがあります。帰らざる日々ですが、手をたたくのかたたかないのかで悩んでます。
私は、アリスの全盛期には生まれていなかったので、今回が初めてのアリスツアーです。ある方があれは自殺の歌だから手をたたくのはおか ...
8月8日、9日の2日間、名古屋のセンチュリーホールは溢れんばかりの観客の皆さんの熱気で凄い盛り上がりでした(笑顔) 札幌のツアースタートの2日間から約2週間の間隔があったので、又違った意味でのいい緊張感がありました(笑)。 この2日間で9月に向けての心と身体と声の整え方をマスターできたように思います。 センチュリーホールでのリハーサルの時からスタッフ達やスーパーサンズバンド達にも笑顔と笑いが溢れて ...
コンサート最高でした(・・)V
ステキな時間をありがとうございました。
“終戦から今年で64年、今年も平和の尊さを感じる季節が巡ってきました。”とのマスターの言葉で始まった今日の純金リクエストは大阪市のジュンさんからのリクエストで「BURAI」でした。
ジュンさんはこの曲の発売当時に一生懸命ラジオにリクエストハガキを出してピンクとグレーのボールペンセットが当たったそうで、今でも大切にとってあるそうです。
“すでに(ツアーが)始まっております。徐々にアリスはエン ...
昨日の一日毎日放送ジャックから一夜明けて、夏の真っ只中の名古屋に着きました! 昨日のヤングタウンの最後のお便りの言葉にアリス3人、バンバンも含めてみんな目頭が熱くなりました。 (アリスの皆さん元気でいてくれてありがとうございます、、。)なんて暖かくって優しい言葉なんだろう、、、みんな目がウルウルになっていました。 本当に再び逢える、、と言うことの素晴らしさをそれぞれが改めて心に感じた瞬間でした。 ...
今日は一日アリスの毎日放送ジャックでした。朝のラジオ番組から始まってテレビも含めて7本に生出演、そして最後はラジオ特番アリスの(ヤングタウン)です。 我々が学生の頃から馴染んできたこのラジオ番組が今回のしめくくりです(笑顔) アマチュアだった関西の沢山の学生バンドに光を見せて背中を押してくれたこの伝説の深夜ラジオを60歳になった我々が今夜やります! 今の若い番組スタッフと当時の懐かしい番組スタッ ...
ステキなポストカード届き、有り難うございました、少し元気が出ます。
お盆も近いのにお墓参りにいけないのでここに書きました(笑)。
24時間テレビで
残暑お見舞い申し上げます♪って最後に歌われる 曲を今思い出しています。
あっ 8/6の今日は広島に原爆が落ちた日でもあります。
悲しい傷跡はいつまでも言えることありませんね。
私はなぜかこの日になると
美空ひばりさんが生前 ...
音階と日本語の話に反応してくださっての書き込みありがとう! 私も日本に生まれて日々日本語を学んでいる最中です(笑顔) ひとつの音にいくつもの意味を持っている言語というものは人間が地球に生まれてきた時の基本の世界共通語だったと思っています。 その点においての日本語は研究するにはとても重要な言語だと思います。 我々が形として目で捉えられるものはすべて波動があるからです、それは(音)と表現できるものです ...
谷村さんへ 今日の新聞にモンゴルの馬頭琴の事が書かれていました。馬頭琴といえば ムジカとすぐに思い記事を読むとごらんになったかも知れませんが楽器が昔から現代化され材質が変わってきたらしいですが伝統的な民謡はさびれ、弾き手も減ったそうです。しかし、9年後には大統領令で
国民の宝である馬頭琴を尊重し、広げていこう と呼びかけられたそうです。弾き手には嬉しい事でしょうと思います。話しは変わりますが、 ...
谷村新司さん、
こんにちは、
日本で留学しているグレゴリと申します。今日の「ごきげんよう」を見て、谷村さんの「Do Re Mi」の話について反応をしたいと思います。
Guido d'Arrezzoという11世紀の修道士がお祈りの歌詞の最初の音節を使って名を付けました:
Ut queant laxis
Resonare fibris
Mira gestor ...