このページのトップ

Select Language
日本語
中文简体

ホームに戻る

Forum

フォーラム

フォーラムトップに戻る

ユーザー投稿  蜩(ひぐらし)

Posted on  by 北のすずらん / 3 Comments

“明日から11月、2008年の終わりが少しづつ近づいてきました”とのマスターの言葉で始まった今日の純金リクエストは埼玉県のレレレのおじさんからのリクエストで「蜩」でした。
「仕事の途中で見つけたアブラゼミのラブシーンがハート型に見えて片方が鳴いていたので二度びっくり。こんな場面なかなか見れないし、ちょっと羨ましい気もしました。」
“アブラゼミの交尾? ほんとだ、斜めに重なってますからハートラブラブメッセージですね。”
「こういう場面を見てマスターの蜩を思い出したのでリクエストします」 (大笑い)
“そういう歌じゃないんですけどね。「蜩」って”(笑)
(でも思い出されたんですね。)
“あ、そうですね、はい。涙子ちゃん、蝉ってなんでセミというか知ってました?目がこう外側についているので自分の背中が見えるんですね。” (背中が見えるからセミ?)
“はい、世の中知ってると思って意外と知らない事が多いんですよ。”
(そうですね~セミ!ほ~っ)
“あとその~ヌードになるのも中途半端なのをセミヌードっていうのも何か意味があるかもしれませんね”
(~~っ!!私ホントに熱心に聞いちゃいました、今の話!)(爆笑)
“あ、背中が見えるからセミは、もうビンゴですよ。”(はい)(ぶっ!)
“あとはセミヌードはどういう意味なのかなと、英語なんでそっちは”
(そうですね。それ関係ないですよね)
“はい、その辺、みんな自力で調べましょうね。 (大笑い)ではセミの交尾を見てこの曲を聞きたくなりましたというリクエストです。”


ちょっと時期ハズレかなと思いつつも面白かった今日のリクエストでした。古都の雰囲気を思い出すような曲ですね。
同じく時期ハズレといえば、実家の父が田舎で採ってきたキリギリスがいまだに鳴いてるんです。初雪もちらほらし始めるこの北海道で!
親達が毛布やストーブで暖めて、きゅうりに蜂蜜かけて食べさせて、孫以上に可愛がって育ててます。実家に行くとこの時期にキリギリスのぎーぎー鳴く声を聞いて不思議な気分になるんですよ~。
どこまで長生きしてくれるか楽しみ~。連休はテレビで谷村さんに会えるのを楽しみにしています。

3 Comments

北のすずらん

November 05, 2008, 12:29 AM

ひまわりさん、chikoさん、返信ありがとうございます。皆さん猫を飼ってらっしゃるんですね。うらやましいです。私もアレルギーさえなければ(泣)。実家ではそれほど生き物を飼う事はないんですが一度飼い始めると結構頑張りますよ。以前飼っていた猫ちゃんも二十数年長生きしました。もうほとんど化け猫(?)の域に達して死んでからも私の夢の中に挨拶に来て甘えていきました。
よかったら猫を長生きさせる(?)秘訣教えますよ。

chiko

November 02, 2008, 11:01 PM

北のすずらんさん、こんばんわ。神奈川のchikoです。
今週も、純金レポありがとうございます。
”蜩”は、14年前に死んだ母が好きだった曲です。
まさに、古都の風景が浮かんでくる曲ですね。”蜩”と聞くと、母を思い出す私です。蜩の鳴き声は、とても、こころに沁み込んできます。
実は、昨日から、我が家に猫が来ています。まだまだ、こころを許してもらえず、不審者を見るように、じっと、こちらを見ていますが、とても、かわいいです。といっても、もう大人の猫ちゃんなので、大きいんですけどね。
これから、我が家の一員になってくれるまで、まだまだ、時間はかかりそうですが、ゆっくりとコミュニケイションをとっていきたいですね。
猫を飼っていらっしゃる皆様、又、色々と教えてくださいね!
話がそれてしまいました。
北のすずらんさん、ありがとうございました。
お休みなさい。

ひまわり

November 02, 2008, 09:56 AM

北のすずらんさんこんにちは!純金レポありがとうございました♪今週は運よく私も聴かせていただきましたが、マスターと涙子さんの会話に一人で笑ってしまいました。この曲を聴きますと私も京都のような格子戸の町並みが思い浮かびます。 
ご実家のキリギリス、なんと幸せな!優しいご家族ですね!!今日は珍しく一人ぼっちの休日となりました。家事を済ませたら、老齢で目が見えなくなってしまった猫のお守りをしながら、アリスのDVDでひとりライヴを楽しもうかと、、(笑顔)滅多にないひとりの時間もいいものだな~なんて思っています。 
北のすずらんさん、皆様、よい休日をお過ごしくださいますように、、、

フォーラムトップに戻る

All content © Dao Inc.

このページのトップへ戻る