このページのトップ

Select Language
日本語
中文简体

ホームに戻る

Forum

フォーラム

フォーラムトップに戻る

ユーザー投稿  11月28日・十三夜

Posted on  by 北のすずらん / 4 Comments

“鍋物が恋しくなる季節ですね。今シーズン、皆さんもう召し上がりましたか?”とのマスターの言葉で始まった今日の純金リクエストは「十三夜」です。
大阪府のS・Tさんからのお葉書で(家族でカナダ旅行に行ってきました。ナイアガラの滝やメープル街道など、紅葉の季節は日本人ツアー客が増えるそうですが外国人は紅葉にあまり興味がないみたい。どうしてでしょうね?)といった内容でした。
“え~「十三夜」とはあまり関係のない(爆笑)内容でしたけど、あの日本に育った人だけが感じる感性ってあるんですね。日本の中で暮らしてると特別なものだとは気づかない。でも離れると「えっ?」と思えることがいっぱいあるんです。例えば虫の音(ね)。虫の声と日本人は表現するんです。虫が鳴いてるのは虫の声と表現する。アメリカの人達はノイズなんですね。(あ~良い物としては捉えてないんですね)
“騒音というか虫は虫なんです。日本人の感性は虫を人に置き換えて声と感じる。日本人にとってすごく大事な感性。だからマスターが「十三夜」の中で言ってる事、「わらべうた」ってすごく大事な意味を伝えてるんですよ~という詩の内容になってるんですけど、ぼんやり聞いてると、(笑)あ~、う~んで終わるんですけどちょっと耳をそばだてて、言葉を拾いながら聴いて頂くと「ん?」と思ってくれるかもしれません。では耳をそばだてて聴いて下さい。”

以前御紹介した実家のキリギリス。弱々しくなってるけどまだ鳴いてくれてます。ギネスブックに載らないかな?
わらべうたも神話や昔話も大事な意味が込められてるようですが、諸説が入り乱れていてますます訳がわからなくなります。いったいどれが真実なんだ~?マスターのように山ほど文献を読んで調べるほどの気力もない。面倒くさがりの私に誰か結論だけ教えて~。
こんな怠け者の私に、簡単で野菜がたくさん食べられるお鍋は冬の定番メニューです。最近はカレーと豆乳のお鍋がお気に入りで~す。

4 Comments

北のすずらん

December 02, 2008, 12:35 AM

ひまわりさん、こんばんは。よく聞けば完璧というわけでもないんです(笑)臨場感をお伝えできればと思ってはいるのですが。
わらべうたは奥が深そうです。諸説いろいろありますね。ある説によると「とおりゃんせ」は下鴨神社と関係あるかも。文字通りちょっと怖い意味がありそう。ちょっと調べただけで疲れました(笑)マスターがまた純喫茶で何か教えてくれるのを待ちましょう。

北のすずらん

November 29, 2008, 11:35 PM

chikoさん、こんばんは。「十三夜」まだ聴いてないんですね。私もまだ「マカリイ」は聴けてないので純喫茶で紹介されるのが待ち遠しいです。たぶん来週ですよね。頑張ってレポしますから楽しみにして下さいね。
豆乳鍋にレタスとは初耳でした。早速試してみます。ありがとうございます。今年もあっという間に師走ですが楽しみが目白押しの12月ですから頑張りましょうね。

ひまわり

November 29, 2008, 12:35 AM

北のすずらんさんこんばんは。いつもながら完璧な純金レポ、すごいですね!!
「十三夜」今日はじっくりと聴かせて頂きました。何故か子供の頃に裸電球の灯った外灯の下で友達に”バイバイ”といってる自分を思い出しながら(笑)
chikoさんもおっしゃってますが、通りゃんせの「行きはよいよい帰りはこわい」という歌詞、私も気になっていました。わらべうたってよ~く聴いてみると不思議な歌詞がありますね!
寒くなって、もう何回もお鍋をしました。少しずつ残ってしまったお野菜がたまるとお鍋にしてしまいます(笑)
ところでご実家のキリギリス、すごいですね!!何だか嬉しいです(笑顔)普通はどのくらいいきるものなのでしょうか?
こちらは木枯らしの夜となりました。来週はもう12月ですね。
お元気で週末をお過ごしくださいませ。

chiko

November 28, 2008, 06:42 PM

北のすずらんさん、こんばんわ。神奈川のchikoです。
今週も純金レポ、ありがとうございます!
”十三夜”だったんですね。私、まだ、聴いていないんです。CDの発売が楽しみです。わらべうたって、不思議と覚えていますよね。”とおりゃんせ”、”かごめ”、”雨、雨、降れ降れ、母さんが・・・”(タイトル、忘れました!?)等など・・。
私の中で、”わらべ歌”と、”童謡”がこんがらがっているかもしれませんが、小さい頃に聞いた歌は、最近、物忘れが激しい私でも、わりとすっと、出てきます。
確かに、”わらべ歌”の歌詞には、不思議な歌詞がありますよね。
たとえば、”とおりゃんせ”なら、”行きはよいよい、帰りはこわい”、何故?とか・・・。難しいですね。
鍋物、私も、大好きです。主人の単身赴任中は、あまり、する機会はありませんでしたが、今年の冬は、週末の定番メニューです。私は、キムチが苦手ですが、”キムチ鍋”は、2年ほど前から、食べられるようになりました。
豆乳なべもおいしいですね。レタスをいれるとおいしいですよ!
北のすずらんさん、ありがとうございました。
これから、何となく、あわただしくなっていきますが、体調に気をつけて、元気にすごしたいですね。
では、又!!



フォーラムトップに戻る

All content © Dao Inc.

このページのトップへ戻る