このページのトップ

Select Language
日本語
中文简体

ホームに戻る

Forum

フォーラム

フォーラムトップに戻る

谷村さんの投稿  ありがとうフェスティバルホール!

Posted on  by 谷村新司 / 19 Comments

12月15日、忘れられない日がまた増えました。 学生時代から憧れて通い続け、そして自分がその舞台に立てるようになってからも一番好きだったフェス! その匂いも色も空気のやさしさも木の床も楽屋も、、、すべてに感謝です! 会場のみんなとともにアリガトウございました、が出来た事にココロから感謝です! あの日きっと初めてフェス自身が自分が亡くなることに気付いたようでした、そして昴の終わりに(ありがとう)って語りかけてきてくれました。 涙が溢れてきました、、、よかった、、本当にちゃんとお別れが言えて、よかったと思いました。 新しく生まれ変わるフェスに逢える日をみんなで心待ちにしましょうね(笑顔)!  新宿紀伊国屋書店、名古屋星野書店でのサイン会に来てくださったみんな! 本当にアリガトウ!! 小説(昴)を大切に読んでやってくださいね、手にとって下さった方にとって素敵な事が起きると思います、お守りみたいな聖書みたいな本ですから、大切にしてやってくださいね(笑顔)  さあ!明日からは気分をダンディズムに切り替えて、最高の時間をプレゼントしますからね、お楽しみに!! 

19 Comments

take

February 13, 2009, 07:54 AM

素晴らしいコンサートホールの最後のコンサートは「ありがとう、フェスティバルホール」でした。何度も足を運んで沢山のコンサートを見ました。その中にはグループの解散コンサートもいくつかありました。もう、このホールでのコンサートを見ることが出来ないのは寂しいですが新しいホールに期待したいと思います。12月15日のコンサートの最後に全員で撮ったフェスでの写真見てみたいです。

うさ

December 20, 2008, 10:04 AM

ちんぺいさん、ありがとうございました。
ホールに向かって「昴」を歌うちんぺいさんの姿に胸がいっぱいになりました。このホールで、ちんぺいさんにお会いした分だけ聴いている「昴」の中で、最高の「昴」でした!

私が初めてフェスに足を踏み入れたのは、さださんのコンサートでした。そして、最後もさださんのコンサートになる予定です。
4年後、新しくなったホールで、ちんぺいさんに、いろんなアーティストの方に会いに行きます。

半ズボン

December 19, 2008, 07:28 AM

おはようございます。ちんぺいさんにとって、そこまで大切なホールだとは知りませんでした。私は、宝石心のときに東京からフェスティバルホールへ一度だけ訪れたことがあるんですけど、その時は2階席のちょうど空調の風が吹き出すところで、まともにクーラーの風を受けてました。途中から寒くなってきまして、コンサートどころでは無くなってきましたが、最後に毛寧くんが出てきて、宝石心を歌ったこと、今でもはっきりと覚えてます。空調以外は、コンサートの雰囲気を存分に楽しませていただきました。
 その大阪フェスもいよいよリニューアルですか。新しい素敵な歴史が刻まれる場所が出来るのが楽しみですね。その時は、また東京から音連れ(訪れ)ようと思います。
 ちんぺいさんの書き込みにうるうるするひとときでした。

あかね雲

December 18, 2008, 10:58 PM

谷村さん、最後のフェス、お疲れさまでした~♪。
心からの昴を、ホールも喜んで聴いてくれたことと思います。

2003年、私にとっては最初で最後のフェス、忘れられないフェスになりました。一度でも参加させていただけたこと、幸せに思います。

>手にとって下さった方にとって素敵な事が起きると思います 

小説「昴」には、やはり、素晴らしいパワーがあるのかも知れませんね!
今夕、帰りの新幹線で、大宮駅を少し過ぎたあたりでしょうか、、振り返ると西の空には、それはそれは綺麗な残照が、そして、うっすらと残照と同じ色の富士山が見えていたのです!今まで、四季それぞれに美しい夕陽を見てきたけれど、今日の夕陽は、夢をみているのでは?と思えるほど、この世のものとは思えない美しい光景でした。

素晴らしい谷村さんに、昴に、そして、、
大好きな12月に、☆カンパ~イ☆

clover

December 18, 2008, 01:12 AM

最後のフェスティバルでのコンサート・・
今までのいろいろな時代のコンサートを思い出しながら聴いていました。きれいな星空を見ながら帰った時、冷たい雨に降られながら帰った時、冬の日一度だけ後ろのほうで出待ちをした時の事などいろんな思い出があふれてきて涙が止まりませんでした。ありがとう・・ありがとう・・
谷村さんの声こそ奇跡
どんどん声が若返り透き通っていくのですね・・
何処までついて行けるかわかりませんが、生きている限り小さな旗を振っています・・







kasaburannka

December 17, 2008, 11:33 PM

フェスでの さよならコンサ-ト。言葉に 出来ないぐらい感動、感動のステ-ジでした。フェスは 私に とって青春そのものでした。中学生の頃から 40年間通い続けた思い出が 一杯詰まった忘れることの出来ないホ-ルです。谷村さんの(昴)を 聞いていると 涙が 溢れてきて 止まりませんでした。真っ先に 思い出すのは なぜか アリスの コンサ-トで 3人が 傘を 持って踊っていた姿です。きっと 谷村さんは 忘れているのでは? 本当に フェスの現在の姿が なくなるのは 寂しいですが やはり これも 時代の流れなのでしょうか。でも 2013年 新たに きっと 素晴らしいホ-ルで 又、谷村さんの歌が 聞けることを 信じて 待っています。このコメントを 書きながらも 涙が とまりません。ホ-ルを 出た後 何度も 振り返り 外の壁に (50周年 ありがとう)と イルミネ-ションが 浮かんでる姿を しっかりと 目に焼きつけ 思い出に 持っていたデジカメに 残しておきました。さようならフェス、ありがとうフェス。

はる

December 17, 2008, 10:34 PM

 お疲れ様です。あまりに素晴らしい内容に感動しました。私は、かねてより谷村さんのファンで、美しいメロディー・歌詞・お人柄に、いつも励まされています。私は画家をしています。テーマは「日本の旅風景」です。絵を描いているとき、いつも谷村さんの音楽を聴いています。しまなみ海道はじめ、いろいろなまちの美しさを思い起こすとともに、心に光が溢れます。
  いつも応援しております。時節柄、お体にご自愛ください。良きクリスマス・新年をお迎えください。

ms

December 17, 2008, 03:58 PM

先ほどのコメントに書き忘れましたが、「昴」を発売日にJUN・・・書店で買いました。
谷村さんの想いのこもった本「昴」を表紙カバーの上からもパワーをいただいて、大事に読んでいます。
読んでいてストーリーの風景がそれぞれの色彩を持って浮かんできます。
ワクワクしながら谷村ワールドに浸って読み進めています。

KAZUKObyNAGOYA

December 17, 2008, 02:22 PM

今までたくさんの感動の時を一緒に過ごせた大阪フェスティバルホールにココロからありがとう!・・・の時でしたね 全てにありがとう!と昴に込めたチンペイさんのホールへの感謝・・・ホールも答えてくれたのですね 今度新しく生まれ変わるフェスティバルホールにあの熱さがそのまま受け継がれますように 4年あります・・・でも楽しみに待っていたいと思います♪ 
チンペイさん・・・ありがとうございました♪ 小説昴をいただき・・・手に出来ました(笑顔) 赤い表紙から少しずつ昴に触れています・・・この一冊との出逢いを大切にします 「昴」との出逢いが素敵な事との出逢いに繋がりますように♪   

忘己利他

December 17, 2008, 12:24 PM

たぶんお守りになると思います(笑顔)
小説(昴)を大切に読んでやってくださいね、手にとって下さった方にとって素敵な事が起きると思います、お守りみたいな聖書みたいな本ですから、大切にしてやってくださいね(笑顔)
たぶんお守りになると思います(笑顔)

ms

December 17, 2008, 11:15 AM

谷村さんの感謝の気持ちとお別れにフェスティバルホールはしっかりと答えてくれたと思います。谷村さん、お疲れ様でした。
私もフェスティバルホールには何度も通いました。最前列の席から2階の後方席まで色々な席で多角度から谷村さんの歌とお話を聞きました。
このステージに立たれる谷村さんの背筋の伸びた美しい姿を思い出しています。自分も背中を伸ばして姿勢良く元気に暮らしたいと思います。
フェスティバルホール様、本当にありがとうございました!!

HANAHANA

December 17, 2008, 11:12 AM

12月15日のフェス!
良かったですね。

沢山の沢山の歴史を刻んできたことを多くの人々が感じ感謝しているそんなコンサートでしたね。

谷村さんの後ろ向きで歌う姿を 初めて 拝見しました。

透明感のある姿でした。

「大阪フェスティバルホール 本当に 有難う そして お疲れ様」と谷村さんの体全体が言っているようでした。

その姿に感激して 涙が出てきました。

谷村さんに感謝してもらって フェスも 有難うと言っているようでしたよ。

チコ

December 17, 2008, 09:38 AM

☆谷村さ~ん☆
フェスティバルホール、ファイナルコンサート、感動しました。
最後の”昴”は、涙・涙でした。

谷村さんを生で見たのは、80年代のフェス、そして、子育てが一段落した90年からは、毎年・・・そう何回通ったかしらと、感慨深いです。

初めて大阪にコンサートを見に行ったのは、フェスでした。そして、それが、”P.P.Mコンサート”
谷村さん、潤子さんもとお聞きし、嬉しかったです。

フェステバルホールに、ココロから”ありがとう”です。

akoako

December 17, 2008, 09:27 AM

谷村さん、あのフェスでの感動の場を共有させて頂けて本当に幸せな時間を過ごさせて頂きました。

言葉にならない感動が全身を包み、心の奥深くまでこのフェスの素晴らしさが伝わって来ました。全てのこのフェスでの思いでも蘇って。。。

初めてこのフェスで谷村さんと谷村さんの歌に出逢えました。 
その思い出の心の故郷がなくなるのは、寂しくてたまりません。
でも最後に素晴らしい思い出が作れて、こころの中に消えることのない宝物が出来ました。感謝です。

谷村さんがフェスを愛しむように、語りかけるように、対話しているように歌われている姿に大きな感動を頂きました。

はっきりと谷村さんが心の中でフェスに語りかけている言葉が聞こえました。

フェスで歌われた最後の『昴』、たった一度だけの特別な『昴』となりました。フェスは谷村さんから素晴らしいプレゼントを受け取りましたね!!
こんなに感動の涙が止まらなかった『昴』はありませんでした。

20日、もうひとつの『昴』を携えて、谷村さんにお逢いしに行きます。少し緊張しながら(笑)

ダンディズム♪での出逢いも楽しみにしていますね。

nao

December 17, 2008, 08:30 AM

現ホールがなくなるのは寂しいですが幾度となくアリスと私を引き合わせてくれたフェスティバルホールに私自身も感謝します。
チンペイさんも良いお別れができて良かったですね~!

新しいフェス誕生したならまた是非そのステージにペガサスとして降臨して下さいね~!!!

春・秋が大好きなKM

December 17, 2008, 06:02 AM

谷村さん、おはようございます!

フェスヘの谷村さんの想いが伝わってまいりました。(書き込みの中で)大切なものをなくす事と同時に新たに生まれ変わる、この複雑な、、、、、でも、また逢える楽しみ待ちます。

昴の本を手にして大事にしたいと瞬間思いました!(笑顔)
私を支えてくれた友(仕事で購入できず)に昨夜電話で送るかと、、、、、その友がとても喜んでいました(笑顔)
かみしめて、じっくり読んでいきたいです(笑顔)

アリガトウございます♪♪

(この所、青い空に白い月を見れてなんか嬉しいと感じていました)‘

春・秋が大好きなKM

December 17, 2008, 06:02 AM

谷村さん、おはようございます!

フェスヘの谷村さんの想いが伝わってまいりました。(書き込みの中で)大切なものをなくす事と同時に新たに生まれ変わる、この複雑な、、、、、でも、また逢える楽しみ待ちます。

昴の本を手にして大事にしたいと瞬間思いました!(笑顔)
私を支えてくれた友(仕事で購入できず)に昨夜電話で送るかと、、、、、その友がとても喜んでいました(笑顔)
かみしめて、じっくり読んでいきたいです(笑顔)

アリガトウございます♪♪

(この所、青い空に白い月を見れてなんか嬉しいと感じていました)‘

桜井慎次

December 17, 2008, 03:48 AM

こんばんは。
みんなと一緒に、フェスに「ありがとう」が言えた事に素直に喜んでいる谷村さんに、あらためてありがとう、です。

ちゃんとお別れが言えてよかったですね。

思えば僕も、はじめて谷村さんのコンサートに行ったのはフェスでした。あれはまだ、大阪の堺市にいた時、学生だった僕が、ひとりで谷村さんに逢いに行った事、今でも忘れません。

きっと、「昴」も手に入れて、素敵な事を起こしていきますね。

最高の時間をプレゼントされているのに、まだまだ頑張る谷村さん、お体にはお気をつけて。来年は逢えるかなあ・・・。

きっと逢えるその時を信じて、僕も頑張ります!

ゆり

December 17, 2008, 02:04 AM

谷村さんの文章読ませていただいてなんだか私まで
涙が零れてしまいそうになりました。私は
この世に生まれてからまだ一度もフェス体験したこと
ないのですが。そしてこれからももう二度と
その姿を、天井から降ってくるような
神様の音を聴くことは叶いませんが。
ひとつのホールにこれほどまでに愛情を注げる
谷村さんってほんとうに素敵です。
そしてそのように素晴らしいコンサートホールが
この世に存在したという事実も。

フォーラムトップに戻る

All content © Dao Inc.

このページのトップへ戻る